家庭でできるスターバックス風コーヒー

 「GON!!」の2001年2月号にこんな記事が載っている。以下引用。

「スタバって冷静に考えたら高いっちゅーねん。何ーんでカフェオレが300円?確かにウマイけど店増えすぎ、シャシャってる!そんな被害妄想がひどい下層階級のワシがあみ出した、お家で簡単スタバ味の作り方を紹介しよう。まずインスタントコーヒーの粉を少量の湯で溶く、そしてここで蜂蜜を入れる。そして氷を一気に入れて、牛乳を多い目に入れる。これでスタバ味完成。普通っぽいけど、味は異常にウマイ、真剣!」(TEXT Ahaha氏)

 で話は変わって2006年の10月。
 ひとりでも多くの女性と深い関係を持ちたいと常日頃思っているぼくは、その日もカラオケボックスで唯一の持ちネタであるアニメ一休さんの将軍様のモノマネをしていた。つまり合コンをしていたわけですね。
 その日のメンバーは、男性陣はまあぼくの知り合いだから、ユニクロのトレーナーを後ろ前に着てくるようなろくでもない奴ばかりだったのだが、某大型ショッピングセンターの店員の女の子たちも服装は派手だけど貞操は守るという非常に面白みにかけたお嬢ちゃんたちだった。つまりちっとも話をしていても盛り上がらなかったわけです。ついでにきっちりと一次会の居酒屋とこのカラオケボックスのお金は、男たちで払わさせらました。あー、こんちくしょ。あんな女には二度と引っかからんぞ。
 で、話が盛り上がらないから、かといってぼくが吉田拓郎をえんえんと歌っても苦痛なだけだから、という理由で、何かゲームをしようということになった。
 そのとき、唇が斜めについていた厚化粧の女がこんなことを言った。
「古今東西で、スタバのメニューの名前やろうよ!」
 馬鹿じぇねえか! と怒鳴り散らしたくなったけれど、その場は手をポンポンと叩いて「モカフラペチーノ」なんて言ってましたが、しかし、あの合コンは本当に時間の無駄だったな。唇斜め厚化粧小娘は「ノンファットキャラメルマキアート」なんて得意げに言っていて不細工ったらありゃしなかった。

 しかし、しかしです。
 現在の日本経済は格差が広がり、多くの人が貧困の時代になっています。
 働いても生活保護水準以下の月収しか受け取ることの出来ないワーキングプア層は、労働人口の2割に達しています。
 特にワーキングプアで多いのが老人と、そして母子家庭です。
 つまり、ぼくと合コンしたおねえちゃんたちだって、これからの人生の成り行き次第ではワーキングプアになる確率が高いのです。
 独身時代は朝からスタバを飲んで、「ノンファットキャラメルマキアート」なんてオシャレなコーヒーも躊躇なく飲めていたのに、結婚して子供ができて旦那と別れれば、仕事と家事と子育てに追われ、働いても働いても暮らしは楽にならず、ぢっと手を見るような啄木的プアな生活を強いられる可能性も、よほど政府や公務員がしっかりしてくれない限り、あるのです。
 ぼくは政府も公務員も、自分の腹を肥やすことしか考えてない人たちばかりと呆れているので、彼らに期待はしていません。
 哀しいかな、政治家が選挙で言ったことをごまかしなくちゃんとやらないと、役人が本来の本望である国のために働かないと、日本の貧困層は広がるでしょう。

 そこで、2001年にAhaha氏が提唱した下層階級のための家庭で作れるスタバ味なのだ。
 在職中は民間業者からの甘い汁をたっぷり吸って、定年後は年金をがっぽり貰う政治家や公務員がスタバに並ぶのを横目に、ぼくら民間の貧困層は、散らかった部屋の中でのんびりとスタバ味のコーヒーを飲むのだ。
 金しか興味のない人たちの競争社会をドロップアウトして、自宅でのんびりとささやかに贅沢をする。
 これが21世紀のこれからの日本人のひとつの幸せなパターンになると思う。
 そのためには、小銭のあるいまのうちにスタバ味のコーヒーを作れるようにならなければならない。
 てなわけで、今回、Ahaha氏のレシピでスタバ味のコーヒーを作ってみた。
 それではじめて作ったものを自分で飲むのも怖いので、kiriに飲ませた。
 

スタバ味のコーヒーの作り方



@インスタントコーヒーの粉を少量のお湯で溶く。

(インスタントコーヒーの銘柄は関係ないみたいです)
Aそしてここで蜂蜜を入れる
(下級貧民らしく、大笑いをして入れましょう。お酒を飲んでいないのに酔っ払ったふりをするのも効果的です)
Bそして氷を一気に入れる。
(氷は冷凍庫で作られる四角い氷を利用しましょう。水割りを作るときみたいに、アイスピックで砕かないと使えないような氷を、アイスベールに入れてからグラスに入れるような真似は絶対にしないほうがいいでしょう。大人数で事前に氷をテーブルの上に置かなければならないときは、持っていてもアイスベールは使わず、冷凍庫の四角い氷をボールかどんぶりに入れて置きましょう。ひとりのときは写真のように冷凍庫の前で入れるのがおつなものです)
C牛乳を多い目に入れる。
(牛乳は滋養もつく、高級品です。一滴もこぼさないように慎重に、また無駄に温めて悪くしないように、冷蔵庫の前で入れます)
以上で完成しました。
見た感じ、普通のカフェオレですが、そういうことを言ってはいけません。
これは300円以上するスタバのカフェオレと同じ味のするコーヒーなのです。
背景の洗濯物が生活感溢れていていいですね。
kiriにはスタバのコーヒーを飲ませるといっていました。
しかし、実際に出てきたのはキティちゃんのグラスに入った、いかにも手作りなの代物なので苦笑いしています。
一言めが「これ、大丈夫なんやろ?」。
人が作った飲み物に向かって、そんな侮辱の言葉を普通吐きますか。
「おれの作るものは、モスバーガーの野菜のおじさんと同じで心のこもったおいしいものなんだよ」
とkiriに言い聞かせますが。
kiriの反応は「嘘臭ッ!」
失礼な!
ものを食べてたり飲んだりする姿が、ネット広しといえども、kiriほど似合うのもいないなあと思います。
旅番組等のレポーターでいかがでしょうか。
オファー待ってます。mail
飲んだ感想は「まあ普通」。
おいおい、普通とはなんだよ!
人が丹精こめて作ったものを、普通だとお!
誉めろよもっと!
すみません。
やっぱり旅番組は難しいようです。

そんなことをぼくが考えているときにとどめの一言。
「蜂蜜を入れない方が美味しいんじゃない」。
おいおい、蜂蜜を入れなければただのコーヒー牛乳じゃないか。
その後、kiriは、生クリームを入れて飲んでいました。贅沢な!
たしかにスタバにはクリームの入ったコーヒーもあるが、ぼくの目指したスタバ味のコーヒーとは違うような……。
なんとも釈然としませんでした。
この釈然としない感じが、自民党を出ていった人が戻ったり、公務員の共済年金を廃止できそうで年金一元化を実現できない、いまのワーキングプアを生み出している日本の政府・役人のような感じがしました。
MP3
釈然としない音声。
ついでにiwa流のスタバの思い出も読んでみて下さい。

戻る